幼児のバランスバイク、どれがいいのかな?
2歳を過ぎるとそろそろ我が子にも…と考えはじめますよね。
我が家のわんぱく君にもどれがいいのかなと悩みました。
結果、なぜ『へんしんバイク』にしたのか、そして『へんしんバイク』での2歳~4歳半までの記録をお伝えしたいと思います。
バランスバイクに必要な条件を考えてみる
バランスバイクを購入する時、一番大事なことは何だろう…そしていつまで乗る?ということから考えました。
やっぱり安全なものがいい‼
自転車を買うのは小学生からかな~
安全でしかも一台で長く使用出来るものが良かったのでその条件で探しました。
- 安全と言えば…ブレーキ付きの物
- 長く使用できるのは…パダルが後付けできるもの
その条件の結果『へんしんバイク』に決めました‼
ブレーキは安全上絶対に外せない条件でした…
メリットは上記のようなことでしたが、ではデメリットは???
人気のストライダーより重いことかな。それ以外はあまり思いあたりません。
でもこの重さ、子どもがまだ乗れない時は親が乗る場所まで持って行かなくてはいけないので、距離によっては大変な時もありました。
ストライダーは肩にヒョイと乗せて軽くて楽そうでした(笑)
ちなみに、一緒によく遊んだ6人のお友達(男の子)の中で5人がストライダーでした。(1人だけバランスバイクを持っていませんでした)
その後、お友達の内2人は4歳で自転車を買っていました。残り3人は幼稚園が別々でいつ自転車に変えたか分かりません。
へんしんバイクにはいくつかのサイズがあります
- 『へんしんバイクS』(10インチ):約2歳~4歳
- 『へんしんバイク』(12インチ):約3歳~5歳
現在は14インチと16インチのへんしんバイクも発売されました。
2歳の息子は店頭で『へんしんバイクS』を試乗してそれに決めました。ネットで買う場合も店頭で試乗して大きさを見てみるといいと思います。
当時店頭では赤と青しか無かった記憶ですが、現在ネットでは公式サイト限定色がありますね。
へんしんバイクについて詳しく知りたい方はHPをご覧下さい。
バランスバイクとして乗る
へんしんバイクを乗り始めたのが2歳4ヵ月の頃。最初はサドルにおしりを乗せて歩くことができません。ただまたがって押しているだけ。
この頃すでのガンガン『スタライダー』に乗っているお友達がいて、負けず嫌いな息子は俄然やる気がでます。
こうゆうライバルは幼児でも大事ですね。おかげでお友達に追いつこうとかなり上手になりました(笑)
ストライダーを借りて乗ってみましたが、軽いせいかちょっと楽な感じはしました。
でもかと言ってすぐに乗れるわけではありません。
乗れてしまうとへんしんバイクでもストライダーでもどちらもあまり変わらない気がしました。
ちなみにへんしんバイクを買ってユーザー登録すると、どのようにしたら乗れるようになるかなど、こまめにメールが届き、動画などで教え方などわかり安く説明してくれました。
パダルを付けて自転車として乗り始める
ペダルは4歳2ヵ月になってから付けました。旦那が説明書を見ながら付けてくれましたがちょっと大変そうでした。
3歳から自転車に乗れる子もいるみたいですが、我が家のわんぱく君はスピード狂なので危なそうで、ある程度言うことを聞けるようになるまでペダルは付けませんでした。
30分で乗れると書いていたので、すぐに乗れるかな~と思いきや、今までのように足で地面をこいでしまうし、ペダルに足を掛けると逆向きに回すしで全然乗れず。
でもだんだん坂道でスピードが出た時にペダルに足をのせて漕ぐことが出来るようになりました。スピードには今までで慣れているので、ペダルを漕ぐ練習にはもってこいです。是非お試しあれ。
その後、平坦な道でも足で地面を蹴ってある程度スピードが出てからペダルで漕げるようになりました。
でもまだペダルで踏み込むことが出来ません。あともう一歩です。
そんな時『30分で乗れる自転車教室』が丁度いい時期に横浜で開催予定でした。
ある程度乗れる子用の『障害物競争』もあり、せっかくなのでこちらに登録することにしました。
『30分で乗れる自転車教室』はへんしんバイクを持っていないお子様も受けられますが、『障害物競争』はユーザー限定です。
その日まであと1ヵ月でしたが、申し込んだ時はまだちゃんと乗れていませんでした。でも1ヵ月あるからなんとかなるかなと思いながらも不安もあり、一応申し込みの時に現在の状況も書いておきました。
当日、『30分で乗れる自転車教室』はすぐに人数が埋まってしまったようですが、『障害物競争』の参加者はたったの3名でした。
『障害物競争』はすぐにするのではなく、最初にお兄さんがいろいろレクチャーをしてくれました。
コーンをジグザグしながらすすんだり、カメのようにゆーーくり進んだりいろいろな乗り方をしました。いろいろな乗り方をするとさらに上達するそうですよ。
そしてペダルを踏み込んでスタートする方法を教えてくれました。
「ケン・ケン・パ‼」の掛け声でスタートする方法です。↓
最後に『障害物競争』をしました。競争と言っても一人づつやります。ガタガタ道があったり、ストップの標識では止まったり、片手運転でママとハイタッチもします。最後にはメチャクチャ上達していて、とっても満足気でした(笑)
息子の自転車は10インチサイズですが、『障害物競争』で乗ったのは12インチサイズだったので、体に合ってて乗りやすかったのかもしれませんが、いい時期に参加させて頂き上達もできて参加してとても良かったです‼
へんしんバイクにしていて良かったと思った瞬間でした!!
それからしばらくは「ケン・ケン・パ‼」と掛け声を出しながら乗っていました。
へんしんバイクを使用していた約2年間を動画にまとめましたので、よかったらどうぞご覧下さい。
バランスバイクに乗る時は必ずヘルメットを‼
ヘルメットはもちろん必須です。
息子には膝と肘用のサポーターも購入しましたが、着けるのがちょっと面倒で息子も嫌がり、こちらは結局1~2度使用したのみで終わってしまいました。本当はした方がいいんですけどね。
ちなみにお友達はヘッドライト付きのヘルメットをかぶっていましたが、結構暗くなるまで遊ぶこともあるので、便利だなと思いました。
まとめ
息子はわんぱく君なのでペダルを付けてから数回道路に出ましたが、やはり危ない‼ので、自転車OKな公園に持っていくしかありません。。。
我が家の場合、車が小さいので大きい自転車は車に乗せることはできずバランスバイクの大きさが精一杯。実はそれもあってペダルが付けられるものにしました。
3歳から4歳くらいになるとかなりスピードを出します。
ストライダーに乗っているお友達が坂道でスピードが出て転んで怪我をしてしまいました。
私はやっぱりブレーキは必要だと思っています。息子も何度ブレーキに助けられたことか。
バランスバイクの乗っている頃はよくお友達とバランスバイクに乗って遊んでいましたが、みんなが自転車になるとなかなか自転車では遊べず、ちょっと寂しいです。
息子のバイクは10インチなのでサドルは長いものに交換していますが、さすがに小さくなってきました。でももう自転車には乗れるので、最近は自転車に乗りたいとあまり言わなくなりました。
大きめの自転車を買うのは小学校になってからかな…
この記事が参考になりましたら幸いです。